繋ぐ

お勧めのフラット35sに対応した仕様です
天井高2400mmまである居室の内装建具
LOW-E複層窓ガラス(LIXIL製)

メンテナンスを軽減する
表面塗装されたワックス不要の床板(使用状況にもよりますが約10年位)
太陽光で汚れを分化し雨で洗い流す光セラ外装材(約20年位)

使いやすい設備機器
浴室換気乾燥機付きの1坪ユニットバス
食器洗浄乾燥機付きキッチン
温水洗浄便座付き便器
三面鏡の750㎜巾洗面化粧台

人気のオプション
1、 高気密住宅
2、 高断熱住宅
3、 防音室
4、 ペットの為の設備をつける
5、 太陽光発電をのせる
6、 オール電化にする
7、 窓の内側に内窓を付け断熱効果を上げる
8、 床暖房を付ける
9、 天井や壁にピーリング材(木材)を貼る
10、 床板に無垢材(挽板)を貼る
11、 居室の壁に漆喰を塗る
12、 外構の見栄えをよくする
13、 電気自動車用充電スタンドを付ける


外構は今までは道路境界にブロックを積み門扉での出入り口がありましたが、狭小住宅が増え門扉があると狭くなるので、防犯という意味で泥棒が隠れられない様にとブロック塀と門扉を付ける事が少なくなりました。その為道路からのアプローチを石やタイルなどを使い目隠しに植木などで視線を誘導するなど、力を入れるようになりました。また電気自動車の普及で自宅に電気自動車用充電スタンドを付ける方も増えました。

育む

当社のローコスト住宅2階建タイプです。
cキューブ
スケルトン・インフィルを基に内装壁や建具を極力減らし
建物が四角形でシンプルなキューブスタイル
建築資材や設備機器も価格を抑えた物を使用し
コストダウンを図ります。
設備関係の例(水廻りは1階に設置)
トイレは洗浄便座は付きません
ユニットバスは0.75坪 換気扇付き
キッチンは巾2100のステンレス天板食洗器無し 等

SI

スケルトン・インフィル30代
30代1階
30代2階


SIZP

スケルトン・インフィル40代
40代1階
40代2階


こどもエコすまい支援事業は受付を終了

こどもエコすまい支援事業は、補助金申請額※が予算上限に達したため、交付申請(予約含む)の受付を終了しました。
2023年9月28日21時36分26秒に提出された申請を最後に予算上限額に到達しております。

詳細は以下をご確認ください。
https://kodomo-ecosumai.mlit.go.jp/news/2023092801.html

夏季休暇のお知らせ

当社の夏季休暇を
2023年8月11日(金)~8月16日(水)までとさせていただきます。
8月17日(木)より通常営業となります。
何卒ご理解とご協力を賜りますようお願いも仕上げます。

A様邸(令和4年2月施工)

工務店実績紹介
工務店実績紹介【A様邸でのこだわりのポイント】
既存家屋として、前面の建物と後方の建物で建築時期が違う物をつないで使用されていました。当初は比較的新しい後ろの建物を残して、古い前面の建物を壊して増築して繋ぎ合わしたい。とご希望があったのですが、如何せん今の建築基準法が、増改築を難しくしているので、後ろの建物を残して分離し、敷地を分割して新しい建物として、新築工事をさせて頂きました。

【プランニングでのポイント】
5人家族の2世帯住宅になります。2世帯といっても、玄関と浴室は1つで、1階と2階にそれぞれキッチンと洗面所を設けた2世帯分になります。一番2世帯として使いやすい配置だと思います。玄関から分けて、将来的に賃貸として人に貸す事も考えられますが、ファミリータイプとなるとなかなかオーナー様が隣に住んでいると、借り手が付きにくいのが現状です。後ろの建物は、倉庫にされると言う事で、建築中は、お爺様とお婆様が仮住まいとして使用するために、電気・ガス・水道を使用できるよう切り回し工事を行いました。
【仕様・設備へのこだわりのポイント】
助成金の「こどもみらい住宅支援事業補助金」の交付を受ける為、フラット35S の適合証明書を取る為の準備をしました。標準装備で外皮計算から1次エネルギー消費計算をしてフラット35S の省エネ基準にを満たす数値で申請出来ました。ただ、床暖房を設置したのですが、床暖房は省エネではないと言う事で数値が下がり手間取ってしまい、また書類一式作成するのに結構な時間と手間とお金が掛かってしまいました。実質計算から書類作成で3ヵ月掛かっております。

【施主様の喜びの声】
喜びの声前に当社で2件先の建物を新築で建てさせて頂いた時に、駐車場をお借りさせて頂いた事が縁で、お話を頂きました。床は段差が無くフラットで、歩きやすく、居室の扉も天井まで高さのある扉なので見た目にも扉を超える時でも目線の邪魔が無いので気持ちがいいです。また天井も高く感じるので落ち着けます。


省エネ住宅はお任せください

省エネで健康・快適
省エネで健康・快適
断熱化【これからの住まい】
地球にやさしい、家計にやさしい、そして、人にやさしい住まいを提案します。断熱設計による基本性能は①断熱性能 ②気密性能 ③防露性能 が欠かせません。さらに性能を上げるのであれば②の気密性能を上げ、高気密住宅にするとさらに安心です。

【省エネルギーによる経済変化】
断熱化された住宅は、冷暖房に係るエネルギーを大幅に削減できます。より少ないエネルギーで快適な温熱環境を得られる高断熱住宅は、省エネルギーで、家計の負担軽減にもつながります。

【温度環境がもたらす暮らしの変化】
WHO(世界保健機関)が健康の観点より家の室温は18度以上にすることを強く勧告しています。寒い家では、血管の拡張収縮が繰り返され高血圧症や動脈硬化、体調不良を起こす原因となります。特に床は、「コールドドラフト現象」と言って足が接している為に特に寒く感じます。

【外皮平均熱貫流量(UA値】
高気密住宅
当社の一般的な仕様では等級5の0.6を考えております。この計算ですが A屋根の熱量損失量 B外壁の熱損失量 C床の熱損失量 D開口の熱損失量 E基礎立上りの熱損失量 (各項目の熱貫流率に面積を掛けて温度差係数をかけて足していきます)を出します。この値が小さいほど熱を伝えにくい、つまり断熱性能が高いといえます。とはいえこの計算は大変手間隙掛かり、時間とお金がかかってしましますのでプロに任せた方が良いでしょう。

【一次エネルギー消費計算】
暖房器具は必須です
どれだけのエネルギーを消費するのかを考えます。住宅内で使う設備機器は、冷暖房設備、換気設備、給湯設備、照明設備、家電(太陽光発電など)に分類して使用する設備機器の種類やカタログ性能値のみで計算します。基準一次エネルギー消費量は様々な条件によって決まりますので、計算プログラムに諸条件と先ほどの性能値を入力して一次エネルギー消費量計算をおこなうことで、初めてその値を確認することが出来ます。一次エネルギー消費量計算の結果、設計一次エネルギー消費量が基準一次エネルギー消費量よりも小さければ省エネ基準に適合したことになります。

【デメリット?】
断熱性能を上げれば、省エネになって無駄な出費も減るしいいことづくめ。と言う訳にはいきません。きちんとデメッリットについても理解をしてください。(営業マンは家を売れれば良く、会社がもうかればよいので、お金の掛かる事といい事しか言いません)
① 初期費用(施工費用)が掛かる
  設備機器など経年劣化やメンテナンスを考え、その施工で掛かるお金とその施工で必要無くなったお金が きちんと取合が取れているか。
②省エネ住宅でも冷暖房機器は必要です
  空調の利きが良くなるので空調機の設置位置を考え、冷暖房の風の流れを考えないと、無駄な空調機器の設置が必要になります。その為間取りもかなり制限されてきます。例えば 室内建具の位置は風の流れを考慮して設けるとか、建具は開けっ放しにしないと部屋の冷暖房が効かなくなるとか、2階建、3階建なら吹き抜けを設けることで上階まで風を届けるとか、耐震強度を見ながらになるのでさらに制限を大幅に受けます。
③気密性が良くなると加湿器・除湿器が必要です
  全館空調住宅もそうですが、気密が良くなるので窓の開け閉めは、気密性を破るのでご法度です。建物内の空気の流れが冷暖房機器を使ったものになるので、室内の湿度が冬場は低く、梅雨時期などは湿度が高くなる傾向にあります。冷暖房機に加湿・除湿機能があるからうちは大丈夫!と言わないでください。はっきり言って、加湿・除湿機能だけでは快適な空間になりません。
④気密が良いので室内の音が響きます。
  

年末のご挨拶

新年あけましておめでとうございます。
昨年中はコロナの影響が続きまだまだ大変ですが
新しい年になり、気分も変えて頑張ります。

物価上昇が止まらず、ローン金利も引き上げるなど
厳しい情勢ではありますが
出来る事をコツコツとやっていきます。

今年も宜しくお願い申し上げます。

ガーデンリフォームフェア開催中

先日当社担当の建材屋さんとLIXILさんに新商品の説明を聞きました。

LIXILさんで 4月1日~6月30日 まで「ガーデンリフォームフェア」を行っています。

コロナの影響でガーデンルームの需要が伸びているそうです。

当社もウッドデッキやサンルーム、ガーデンルーム も手掛けております。

ウッドデッキは、木製ですと日焼けをしますので1年に1回は保護塗装を必要としますが

少し高くなりますが、木に似せた材料などもあるのでご希望に近い物が出来ます。

さらに ついに3重ガラスサッシが、15年ぶりに新色を持って市場に出回ります。

省エネ住宅の推奨により、熱の影響をもろに受けてしまう窓サッシの弱点を

補強いたします。

外国では、2年前にも5重サッシの話題が出ており、それを考えると後5~7年くらいで

4重サッシになるのだろうか?

今でも十分サッシ(ガラス)が重いので、入れ込むのも大変なのですが・・・

MA邸(令和4年3月着工)

工務店実績紹介
ロフト【MA様邸でのこだわりのポイント】
敷地が広いので駐車場を検討されていたのですが、敷地前にある電信柱が邪魔で、移動計画から始めました。東京電力さんとNTTさんに連絡をしてみて頂き、どうすれば移動できるかの検討の結果、電柱に地支線が2本あり、電柱を倒れないように引っ張っているので、転倒に強い電信柱に変えて、地支線を1本にして概算で17万円~36万円になるとの事。この打合せと計画案の話だけで1カ月は掛かってしまいました。さすがに負担額が大きすぎるので今回は見送らせて頂きました。


【プランニングでのポイント】
平面計画的には 2階にインナーバルコニーを設けてその前にのんびりくつろげるスペースを。階段で上がり下りが出来る広々とした小屋裏収納もつけて、収納力をUPさせました。

【仕様・設備へのこだわりのポイント】
当社標準設定の仕様で選んでいただきました。コロナの影響でパナソニックのショールームは時間制限があり、急ぎ足での色決めとなりましたが4時間かけて選んでいただきました。

【施主様との出会い】
地鎮祭私どもの見学会に来ていただいたのが始まりでした。建て直しの計画も頭の片隅にあったようですが、お母様のご年齢もあり、介護改修の助成金を使い屋内手すりを付けさせていただきました。その後、屋根瓦の割れが見つかり屋根瓦の修繕もしましたが、省エネ住宅の断熱性能が決め手で、今回建て直しをご計画されました。

年末年始冬季休業のお知らせ

2021年12月28日(火曜日)は通常営業
12月29日より2022年1月5日(水曜日)まで休業いたします。
1月6日より通常営業致します。
ご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご了承くださいます様
宜しくお願い申し上げます。

石膏製品の価格改定があります

今やほとんどの屋内壁に張っている石膏ボードですが
海外運賃や石膏ボード原紙、添加剤・薬品等も値上がりし
とうとう石膏ボードも30%値上がりすることに・・・。
防火・準防火地域では必須の商品だけに、
厳しい状況が続きそうです。

LIXIL商品の納期

コロナの影響でシャワートイレやトイレ商品の納期未定が続く中、LIXILさんのべとナムの工場が1部稼働を再開したと連絡があり11月前半までは徐々に。後半に前年度並みまで回復する見込みです。
現状間に合っていないので回復したからすぐ手に入るというわけではありませんが、「再ロックダウン」「工場の操業停止」も考えられ、予断を許さないですね。
つい先日、システムバスルーム(ユニットバス)のワイドレバー水栓受注停止の連絡もありました。まだまだ混乱は避けられそうにありません。

設備機器の納期遅延

新型コロナウィルス感染症により
ベトナムのロックダウンの影響で各メーカーの生産拠点が操業停止となっており
TOTO・LIXIL、パナソニックさんの温水洗浄便座や温水洗浄便座一体型便器やタンクレス便座が納期遅延~納期未定になっています。
給湯器もノーリツ・リンナイ共に全機種納期未定。ぱろま・パーパスは納期遅延を起こしてます。
一部のキッチンや水栓金具、エアコンなどにも納期遅延がおきております。
リフォームをご予定の方は、工期を確認してください。

太陽光発電設置

太陽光発電システムって・・・本当にいいの? と言われます。ではどんな仕組みなのでしょうか。
①太陽電池モジュール:太陽の光から電気を創ります。
②パワーコンディショナ:電気を家庭で使える電力に変換します。
③電力量計:買う電力と売る電力の量を計測します。

現在電気の買取をする「電力全量買取制度」があります。太陽光発電で造られた電気を、電力会社に一定期間定額で買取りしてもらえる制度です。長期にわたり安定した売電メリットが得られる制度です。 どれくらい売電できるのかというと、例えば 10Kwの太陽光システムを導入した場合、1年間の予測発電量は、約10,000Kw/hが見込まれます。1年間の売電金額は、約10,000Kw/h×32円=約320,000円!20年間の売電金額とすると、約32万円×20年=約640万円!!になります。 太陽光発電の4つのメリットがあります。①電気代をグッと節約できます。②余った電気を売ることも出来ます。③停電になっても電気が使える。④環境にやさしいエネルギーです。

あまり表立って言われていませんが、デメリットもあります。(国の政策の為、表に出にくい所があります)
①売電価格が現在、太陽光パネルを載せていない家庭から金額を徴収されています。②太陽光パネルを作るのに二酸化炭素を大量に発生させています。③売電価格の変動。④太陽光パネルを載せる広いスペースが必要な為、環境破壊をしている。⑤暴風で屋根・太陽光パネルが壊れた(飛散物など)割れた場合、修理にお金がかかる、またパネルの液漏れは日中発電してしまうので作業できない。などあります。

更に押えておきたい点は、寿命が尽きた30年以降のこと。
廃棄処分するには、鉛・カドミウム・セレンなどを含むため産業廃棄物になるので専門業者に頼むことになります。
日中は電気をつくってしまうので、適切な施工方法によって電気を遮断します。
足場を建て、電気工事をしてパネルを外し運搬し処分までかかると 50KWの太陽光パネルで150万円程と言われます。
その他に、屋根であれば種の補修費が別途かかります。

耐震工事はやるべき?

川崎市では昭和56年(1981年)5月31日以前に着工した木造住宅2階建以下の建築基準法に適合した物にたいして、「川崎市木造住宅耐震改修助成制度」を設け、一般診断の無料診断と耐震性を高めるための工事にかかった費用の一部を助成する制度があります。

しかし1995年の阪神淡路大震災、2011年の東日本大震災、2016年の熊本地震など、地震が多い我が国において技術の進歩と研究により、建築基準法の改正が行われ 耐震計画の基準が高くなっています。2000年以前に着工した物件も現行法に照らし合わせると、耐震工事の対象になるくらい厳しくなっています。

阪神淡路大震災では、約9割が家屋の倒壊等による窒息・圧死でした。倒壊さえしなければ、多くの人命を失わずにすみます。壊れた後の修繕費を考えるよりも、自分とその家族の生命を守ることの方が大事です。明日の避難所での生活を心配するよりも今やっておくべき事が有ります。

意識のずれ?
耐震工事は、まず倒壊させないことが目的です。倒壊さえしなければ多くの人命を失わずにすみます。  ところが一般の相談者は「耐震補強を行えば、どんな大地震が来ても、あるいはある程度の大きさの地震ならば、ひび一つ入らずびくともしなくなる、また多少のひびは入っても問題なく住み続けられる」と思いがちです。耐震工事の基本は、「非難する時間稼ぎをする」ということです。               建築基準法では、倒壊させないことまでが最低限の目標なので、ひび割れはあっても当たり前であり、住み続けられる保証まではしていません。まして、繰り返しの余震に対する耐震性への対応策はないのです。

耐震診断結果による今後の対策は?
耐震工事は、建物の強度を出しますが、地盤の強さや基礎の強さ、部分的な欠陥などは補強しきれません。耐震診断には「一般診断」と「精密診断」があります。通常「一般診断」は建物面積によりますが10万~25万程度と考えてください。

昭和56年以前の建物は、総合評点が低く、補強工事費が比較的高くなります。また評点に反映されない「部分的欠陥」や「老朽化」が考えられます。この場合は、建て替えを視野に入れてください。

昭和56年以後~平成12年の住宅は、総合評点が比較的高く、改善が可能です。

介護保険による住宅改修

介護保険は、40歳以上の方が加入し、市区町村ごとに決められた介護保険料を納めます。介護の必要な方が費用の一部を負担することにより様々な介護サービスを受けることができます。

要介護認定を受けると介護サービスを利用できるようになり、ケアマネージャーが当事者にあった介護(ケア)プランを作成します。介護プランが決まると、サービスを請け負うサービス提供者と加入者が契約し、介護サービスが開始されます。その中の一つに住宅改修工事があります。

介護プランにおいて住宅改修工事も計画されます。従って、プランや「工事が必要な理由書」により工事の目的を把握した上で、適宜適切な工事の計画、ケアマネージャーを含めた当事者や家族の合意、保険者窓口との必要な協議などを踏まえて工事実地を行います。

住宅改修工事を行う前に、事前申請に必要な書類を市町村へ提出します。市町村は、保険給付の対象として適当な住宅改修であることを確認します。 工事内容がが認められてから工事を行います。

住宅改修工事の終了後に、必要書類を市町村の窓口に提出します。市町村は、事前申請とおり工事が行われたことを確認し、住宅改修費の支給を決定します。

主な住宅改修の種類

・段差の解消
・滑り防止及び移動の円滑化等の為の床 又は通路面の材料の変更
・引き戸等への扉の取替
・洋式便器等への便器の取替
・上記の住宅改修に付帯して必要となる住宅改修

断熱性能と結露対策

断熱性能
住宅金融支援機構と金融機関が提携して扱っている、フラット35S<優良な住宅基準>技術基準適合仕様書は、住宅ローンのお借入金利を一定期間引き下げる為、厳しい施工基準を定めております。これが指針になると思っております。

建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律が改正され、公布されました。建築物エネルギー消費性能基準が定められ、外皮性能を計算し、外皮平均熱貫流率、平均日射熱取得率を出します。その為、使用する冷暖房機、給湯器、照明器具の指定品を使用しないといけません。別の方法として、一次エネルギー消費性能の計算があります。 冷暖房機、給湯器、照明器具の性能指定があるので、これまらはエアコンが壊れたからと言って電気屋さんに行くのではなく、施工した工務店なりに取付をお願いするようになるのです。給湯器や設備機器といったものも、安いからと言って交換するのではなく、計算上でまかなえる商品を施工した工務店などでリフォームするようになります。

省エネルギー住宅を考える重要なことは、断熱性能と一緒に結露対策をすることです。一般的に断熱性能は話されるのに、結露対策を話されることはありません。なぜでしょうか?日本は夏は「高温多湿」、冬は「低温低湿」になります。換気のお話があっても、通風計画でのお部屋の風通しになります。それはそれで必要なのですが、結露を生み出さない換気対策が必要です。特に気密が上がれば上がるほど問題になります。

住宅金融支援機構では、内壁結露についての項目があります。特に「外壁内通気措置」と「小屋裏換気」が重要です。それに伴い「気流止め」も設けます。通気なのに気流止め?と思われるかもしれませんが、断熱施工で気流止めをして、結露対策で通気をします。なので詳しいことはお任せください。

今の住宅は外観がすっきりするとか隣地との離れがない為、軒の出がないものや、片流れ屋根にしたりして、小屋裏換気を考えていない住宅が見受けられます。そうなると小屋裏の温度は上昇し、内部結露を起こします。そして雨漏りみたいな現象や、使用部材が腐ってしまうという現象が起きます。

省エネを考えた場合、熱の出入りが一番大きい所は窓になります。窓の断熱性が低いと、窓付近でコールドドラフトという現象が起きます。これは、窓のガラス表面で冷やされた空気が低下し、冷気が床に沿って移動する現象です。今はベットを壁際に置きますので、ちょうどコールドドラフトになり寒さを感じます。でも和室のお部屋で寝る場合布団を部屋の真ん中にひいて寝ていたので、理にかなった様式で過ごしていました。

断熱の種類

Ⅰ.外張断熱工法(構造材の外側に断熱材を施工)
Ⅱ.充填断熱工法(構造材の間に断熱材を充填施工)

木造住宅でいうと、木材がコンクリートに比べて10倍の断熱性能を持っていて熱の逃げ場となりにくい事等により、外断熱も充填断熱も性能の差はないのです。でも同じ性能で40坪の住宅で見ると次世代省エネルギー基準レベルが同じで試算すると、外張断熱工法の方が割高に。また外壁が厚くなる分敷地が狭くなってしまいます。例えば 50㎜の断熱材を外張断熱工法で施工した場合、建物の外周に縦横100㎜の敷地が多く必要になります  2点目は断熱材の外側に外装材が付くので、断熱厚が増せば外装材がしっかり止まりません。また、外装材を支えるビスの持久力(外装材の重さで曲がってしまう)が低下するような難点も有ります。

長期優良住宅の家

平成21年6月 当社は長期優良住宅の設計を行う建築士事務所に登録をしています。この登録をしていないと長期優良住宅としての申請が出来ません。つまりは性能の良い家を作っただけということになり、優遇・減税措置が受けられなくなります。

大分前に政府が「200年住宅」と言っていた物ですが、この根拠が木材の強さが200年さほど変わらない、と言うことで200年になったらしいのですが、木造以外の住宅は?ということで、名称が「長期優良住宅」になったと言われています。  
内容は
(1) 構造躯体の耐久性
(2) 構造躯体の耐震性
(3) 変化に対応できる空間の確保
(4) 計画的な維持管理
(5) 長期に利用される構造躯体において対応していくべき性能
(6) 内装・設備の維持管理の容易性
(7) 住環境への配慮           を目指す住宅です。

実際の施工内容は
(1) 指定された材種木材を使うこと、基礎・換気計画
(2) 壁量計算等により一定数値以上にする
(3) スケルトン・インフィルといわれる、間取りの変更のしやすさを取り入れる
(4) 給排水管のメンテナンスをしやすくする
(5) 断熱材の性能を確保する
(6) メンテナンス用維持管理計画書を作成する
(7) 住戸面積の確保と地域のつながりを考慮する       というものです。

デメリットは、性能が良い住宅ということは当然コストUPにつながり、長期優良住宅へバージョンアップすると2割程度(約300万)コストアップ致します。設計申請料も掛かりますので今までの標準施工坪単価そのままで長期優良住宅にするというメーカーがありますが、損をして造る事はありません。つまりその分をどこかで埋め合わせしているのです。

重要な事ですが「長期優良住宅は性能の良い住宅」というだけではありません。「性能を保持する必要のある住宅」とも考えてください。建築維持保全に関する計画を所管行政庁に提出し、認定してもらい、それに基づく点検・補修・交換等が実費で掛かります。参考として維持保全の方法例があります。防腐防蟻処理は5年で再施工、雨樋は7年で全面取替え、外壁は15年で全面補修、床組・屋根・軒裏・屋外開口部・給排水管などは20年で全面取替え、というものです。先々のメンテナンスにお金が掛かる事は今の段階では言われていません。建替えるよりは安くはなるのでしょうが・・。

ZEHの家

話題に上がるZEH(ゼッチ)の家ってどんな建物でしょう?どんな特色があるのでしょう?でも、基本的なことは1つだけです。省エネの計算が必要ですが太陽光発電さえ乗せれば、ほぼZEHの家になります。

EH(ゼッチ)とは国の政策目標として、ネット・ゼロ・エネルギー・ハウスの実現を目指しています。早い話が「太陽光発電パネルを住宅ごとで持ってください」ということです。電気使用量を自然ネルギー(太陽光発電・風力発電・水力発電)でまかなえるように、CO2(二酸化炭素)排出量を抑えたいというのが本音です。でも実際は「エネルギー密度」が低い為、自然エネルギーとして使いにくいという、矛盾があります。

ZHEの家仕様にすることは難しくありません。ただ、あまりお勧めしていないのは無駄なお金を使わせている気がするからです。載せるパネルの大きさで変わってしまいますが単純計算です。

1カ月の売電などで 1万円浮いたとします。
12カ月で12万円です。
10年で120万円です。
30年で360万円です。

1カ月 1万円浮かせるための太陽光発電のシステムは300万円かかるとします。(助成金はありがたいです)当然メンテナンスが必要です。30年持つと言われても、経年劣化は避けられません。台風などでパネルが壊れるかもしれません。屋根の雨漏りなどで、一時取り外すかもしれません。反射光によって近隣トラブルがあるかもしれません。太陽光パネルが乗っている為、お金を持っていると思われ必要のない工事や蓄電池を売りつけられたり詐欺の標的になりやすいと言われています。

つまり得をする為につけるのではなく、自分は環境保全の手伝いをしているんだ と思ってお金を出している。ということになります。でも反対意見も出ています。太陽光発電の設置の為に森林を切り崩し、パネルの製造の為に人員や資源を余計に使う事で、環境破壊をしているのでは。とも言われています。難しい所です。

作った電気をためるために、蓄電池も研究されています。メーカーでリチウムイオン電池は10年保証しているのですが、どうなんでしょう?メーカーによって充電放電のサイクル回数はまちまちですが、太陽光発電と合わせて補助電力として10年の使用期間が目安です。まだまだ定価で300万円位しますが当社で施工費込みで約150万円位が一般的です。

じゃあ、太陽光発電は載せない方が正解なのか?
と言われればそうでもありません。
地域にもよりますが日照がちゃんと取れ、太陽光発電の性能が発揮され、生活の中での電気使用量の見える化による無駄なエネルギーを使わずに、災害時にきちんと機能する設備として設置をすることは、設置をする十分な理由になります。
むやみに載せることを勧める工務店さんじゃなくて、きちんと理解して話してくれる工務店に相談してみてください。

ご注文は省エネ住宅ですか?

令和3年4月に施工された改正建築物省エネ法により、パリ協定を踏まえ温室効果ガス排出削減量の目的の為に断熱効果の高い高性能な省エネ住宅を造ってください。と建築基準法が改正されました。
省エネ基準を満たす住宅にした場合の追加建築費や設計費用、計算に要する期間・費用等多くなりますが、車のオプションなどと一緒で、良くすれば金額が高くなるので注意が必要です。また建物の契約をして図面確定した後、省エネ計算をして数値が足りなければ追加費用が発生すると言う事です。高度交通省発行の小冊子には新築時に省エネ基準に適合させる為の費用が約87万円とあります。

省エネ基準とは?
外皮基準
屋根・外壁・窓・床など、外部に接する部材を断熱材で包み魔法瓶のような構造にする。
一次エネルギー消費量基準
家の大きさにより暖冷房、換気、給湯、照明・昇降機・太陽光発電設備住宅で使う「設計一次エネルギー消費量」を「基準一次エネルギー消費量」で割った数値が 1.0 以下にします。

家相・風水

家を建てるのによく聞く言葉に、「家相と風水」があります。

kasouban.jpg

家相
家相という言葉は古くから使われており、占い大好きな日本人が独自に発達させたものです。北東方向の鬼門と南西方向の裏鬼門に、玄関や水廻り、神佛を祀らない。などなどいろいろ。先代社長もいろいろ勉強して教えてもらいました。方位盤の見方から、簡易方位盤など 色々な家相吉凶図があります。家相というのは難しい学問です。家相の先生をご存じであれば、相談されるのが一番良いのですが、そこまでこだわっていないが、水廻り、仏壇や神棚など少しは気にする。という場合は私の方で簡易的に調べておススメをいたします。さらに言えば、家相と風水は基本は一緒といえますが、考え方がまったく違います。

風水
風水は①数と②術に分かれる占術で、更に住宅においては①の数に含まれる陽宅の八宅や玄空九星術が「生きて生活している人々の住む家はどのようにあるべきか」を考えます。
正式な風水を見られる方は日本にはそれほどいないと聞いています。例えば家は東西南北に正しく向けて建てた方が良い とか就寝時は東西南北のどちらかにまっすぐ寝るのが良い だとかありますが、さすがに無理なので基本は羅盤を使って、建物の<向き>と<座山>で決まります。家の<相>が決まり、住まう方の<命>を計算して羅盤で割り出した建物もしくは部屋の風水と合わせて個人個人に合った風水を割り出し<旺気>と<衰気>を考えます。
2007年に受けたセミナーで「まず風水とは「良い気を集める家を作る為のもの」でおまじないでは無く合理的なものと言っていました。
五行説に始まり、方位の属性や要素
トイレは鬼門・裏鬼門の土属性に反発するのでよくなく水・木属性の北・東・南東が良いとか。
キッチンは「火」の気と「水」の気が入り乱れる場所で「陽」の雰囲気にするのが良いとか
お仏壇は「陰」に当るので東・南・東南向きにするのが良いとか
子供部屋の位置や主寝室の位置大きさなどの注意点など教えてくれました。
ここまで読んでいただいた通りとても難しい学問になります。

参考)庭木地方によっても様々なので、あまり気にすることはないのですが、樹木には吉(庭に植えておくと福を招く『縁起木』もしくは『吉祥木』)・凶(反対に不幸を招くと言われる『忌み木』)があると言われています。下記は代表的な物です。

縁起木
●エンジュ
●モモ
●マツ
●ナンテン

忌み木
●ビワ
●フジ
●サルスベリ

〔木製建具部門〕建具のスペシャリスト 共進産業

共進産業のHP
会社は、江戸川区北小岩にあります建具屋さんです。
先代のころからのお付き合いで、共進さんに任せれば間違いはない。という安心感です。

腕の良い職人さんは道具も好きだったりします。特に建具を扱う職人さんは細かい所をピタッと合わせる技術が必要でなまくらなノミやノコギリやカンナなどでは、安心して仕事を頼めません。
現作建具(現場ごとの寸法に合わせて作る木製建具)は反りやすいといいます。
だから職人さんはお客様にこんなことを言います。
「一冬越して様子を見てください。」これは
お部屋の寒暖により木材は伸びたり縮んたりしますので、1~2年間様子を見てください。と言う事です。
反った建具を反対に取り付けたり、段ボールを建具と壁に挟んで反りがひどくなるのを抑えたり
そんな相談もしてくれます。

〔塗装部門〕外壁塗装の神様 牛川塗装工業

牛川塗装工業のHP
当社は、「ニットク・アメニティシステム連合会」(※)の関東甲信越地区の理事会員です。施工会員は日本特殊塗料株式会社より、安心して任せられる施工認定を受けた専門の工事店のみで構成されています

牛川塗装工業は、1977年より神奈川県平塚市で建築塗装業を営んでおります。当社は、創業以来、お客様との対話を第一と考え、どんな現場でも懇切丁寧を心がけてきました。
私は、大企業でないからこそ可能なことがあると考えています。それは、お客様の側となって考えること。常にスタッフ一同、正しい知識と最新の技術を身につけ、お客様に満足していただけるよう責任施工を行っております。

お盆休み

当社のお盆休みを8月13日~8月16日に予定しております。
何卒宜しくお願い申し上げます。

ご挨拶

kasiya.jpg日本の住宅を考えた時、昔から続く「在来木造工法」という手法が一番適していると、太洋建設は考えています。
カナダから発生した「2×4」という工法は、湿気の少ない地域だから適しているのであり、湿気の多い地域である日本の住環境下では、その難点を「24時間換気」などコストがかかる方式をメリットとしてお話ししているのです。つまり日本にはあまり適さない工法と考えています。
太洋建設が推奨する「在来木造工法」は、柱材・梁材の主要構造材は乾燥材の集成材を使用しており、強度は無垢材よりも強く、また水分による収縮のゆがみや隙間・たわみにも強いです。その為、高気密・高断熱住宅に最適であり、地震にも強く長期優良住宅にも適しています。構造計算により、建物強度的には、木造もRC造も鉄骨造も変わりません。では何が違うのかというと、部材の持つ特性の違いなのです。木材はしなりますので上階での生活歩行音などは響いてしまいます。でもしなりによる靱性があります。夏熱く、冬寒い気候に対応してくれる部材です。また耐火性能も上がり、「木造だから火事が心配」と言う事もありません。鉄骨造やRC造の特性は、部材の強度により火に強くたわみもありません。火事や災害で変形を起こしてしまうと元には戻りません。

太洋建設では新築住宅、増改築、リフォーム工事、長期優良住宅〈200年住宅〉、Si(スケルトン・インフィル)、リバースモーゲージ、家相・風水、バリアフリー、住宅ローンのご相談から、木造耐震診断、木造耐震改修工事、介護住宅改修工事等、家のことに関する「困った」について(棚板一枚でも)ご相談をうけ、設計工事施工監理をしております。
「家計にやさしく、耐久・耐震に安心で、人にやさしい、しかも無駄がない」。長年の経験と腕の良い太洋建設の職人が、お客様の『家づくり』を応援します!

太洋建設 代表取締役社長 田中敏雄

充実のアフターメンテナンス

表

住まいのメンテナンススケジュールお客様とのなが~いお付き合い

yuka01.jpg

太洋建設は、「家」は完成したら終わりでなく、暮らしの変化や年月の経過で、お手入れをしながら住み継いでいくものだと考えています。ですから、太洋建設では多くのメンテナンスメニューを持ち、なが~く快適に住んでいただくためのメンテナンスシステムを構築しています。 地場の工務店だからこその良さがあります。

特に不具合がなくても、点検の時に気になっていることをお気軽にご相談ください。やがて出るかもしれない不具合を未然に防ぐこともできるはずです。家も人間も定期的なメンテナンスが長持ちのコツですね。

リフォーム適齢期という考えがあって、壁紙は約10年で張替え、床板は約20年で張替え、内部建具も約20年で交換など、定期的なメンテナンスが必要です。長期優良住宅の場合、このようなメンテナンスを住宅履歴書に書き記していく必要があります。


定期点検
■ お引渡し

住宅保証機構株式会社さんで「まもりすまい保険」に加入しております。
こうしたいな。ああしたいな。などございましたら何なりとご相談ください。
棚板1枚から住宅設備や白蟻駆除や塗装工事など
住宅の困ったを解決いたします。
・耐用年数に近づいている設備機器のチェックも大切です。

リフォームの補助金

最大30万円相当のリフォームポイントがもらえます。
但し、発行ポイント合計が5万ポイント未満の場合は発行対象になりません。
キッチンだけ。とか、お風呂だけ。とか、給湯器だけ。というわけにいきません。
ポイントも追加のリフォーム工事に使うことも出来ます。
・・・でもどんなリフォームでもよいわけではないので、使いにくいです。
省エネリフォーム

グリーン住宅ポイントでお得にリフォーム!

令和3年10月31日までに工事契約を終え、同日までにポイント発行の申請を済ませることが条件となります。
発行ポイントが5万ポイント未満の場合も発行対象外となります。
表示
基本は「断熱改修工事」や「省エネ住宅設備の設置」
その他に、「耐震改修」や「バリアフリー改修」、「リフォーム瑕疵保険等への加入」があります。

発行ポイントは合計数5万ポイント以上必要になりますので施工会社に聞いてください。


〔施工部門〕太洋建設の頼れる仲間

スタッフ紹介集合写真
ご家族が住む大切な家だから、すみからすみまで万全の気配りをモットーに、"技"を磨いています。

お客様のお好みに合わせ最善の技術を持って最善の方法でご提案、ご提供できるように一丸となって努力をしています。

驚きの標準装備

太洋建設の住宅設備は信頼性の高い国内一流メーカー品を使用。建物本体標準価格には、下記の装備品が含まれています。

下駄箱・照明器具(居室を除く)・キッチン・レンジフード・食洗器・換気扇・吊戸棚・混合栓・給気レジスター・洗面化粧台・ユニットバス・浴室暖房乾燥機・節水型トイレ

太洋建設は、建物本体の性能だけではなく、設備や仕様についても住みやすさ・お手入れのしやすさ・メンテナンスの良さ をテーマに厳選しております。

洗面化粧台 -bathroom vanity-

vanity-sample.JPG
人造大理石を採用した衝撃に強い大口の洗面ボール(容量は17L)。本体キャビネットの奥行きは約420㎜のコンパクトサイズで幅は一般的な750㎜タイプを標準設定。使いやすさにこだわった洗面化粧台です。

キッチン -kitchen-

kitchen-sample.jpg
人気の対面プランを豊富に品揃え。あなたにピッタリのプランが見つかります。キッチンのめんどうなお手入れが簡単なので、いつでもキレイなキッチンを実現。また地震やコンロ火災などに、万全の配慮をしています。快適な空間作りに役立つ、便利な機能や多彩なレイアウトにおすすめの収納ユニットを豊富にご用意。使い方や用途に合わせて、キャビネットの組み替えができます。

浴室 -bathroom-

bath-sample.JPG
家族みんなが使いやすく、安心・安全への気配りがいっぱい。体への負担を抑え、使い勝手や安全性に配慮したお風呂です。浴槽はベンチ式になっており、お湯の節水効果や湯舟での滑り込みによる事故を防いでくれます。

知って得する魔法の"小冊子"限定プレゼント!

家づくりを成功する小冊子

必読!!魔法の"小冊子"
「成功」した人だけが知っている家づくりのポイント!

家づくりでちょっとでも不安のある方に、とっておきのプレゼント!!「これで安心!家づくりを「成功」させるチェックポイントとは!?」

この小冊子は、住宅業界で20年以上もの経験を持つ住宅のプロ太洋建設 代表の田中 敏雄が、家づくりで成功することだけを考えて作った"どこにも販売していない小冊子"です。

これを読めば、家づくりで成功するポイントが13分で分かります!

1.家の価格のことや業者の選び方がわかります。
2.予算内で本当に満足のできる家を建てることが出来ます。
3.家の建替えは高い!!という勘違いをしなくなります。

「これで安心!家づくりを「成功」させるチェックポイントとは!?」は、とても分かりやすいと評判の小冊子で、既に1800名以上の方に読まれています。


ちょっとだけ読む


小冊子請求と弊社へのお問い合せは下記のフォームに入力をお願いします。
小冊子請求の場合、小冊子請求にチェックをお願いします。
※資料請求することでしつこい営業活動は一切ありませんので、安心してお申し込み下さい。

お名前(必須)
お電話番号(必須)
郵便番号 "-"は含めず半角数字のみでご記入ください。
都道府県(必須)
ご住所(必須)
メールアドレス
小冊子請求
ご要望事項

家づくり5つのこだわり

家づくりのこだわり

太洋建設には、これまで数多くの「家づくり」に関するお客様の声を頂きました。
「建物の価格が安いと思ったのにトータルでは思いもよらない高い建築費を払わされた」
「想像していた家と全く違う家ができてしまった」
「無理して建てたばかりに、大好きな趣味が何もできなくなった」
「ローン返済の為に、妻が夜のアルバイトに働かなければならなくなった」など・・・。
太洋建設は、そんなつらい想いを味わって欲しくないという願いから、お客様にとって「無駄なお金をかけない家づくり」とはどのようなものが理想なのか、長年取り組んで参りました。
お客様の土地・思い描いた間取り、家に対するこだわりの商品など、お客様のご希望にあわせた自由設計の「注文住宅」を、ご提案しています。

無駄なお金を掛けない

徹底した標準化・合理化を行い、工場で大量加工した壁や床を、現地で組み立てるコストカットもよいです。
商品を限定し大量購入してコストダウンをはかるのも良いです。ただ、
安くする為だけにコストカットをするのではなく、必要な物にはお金を掛けるべきです。それは無駄ではありません。

太洋建設では、建築士、大工、左官屋といった職人スタッフ含めて、お客様にとって無駄のない「安くて良い家」を実現するために、多くの議論を交わしてまいりました。工期を大幅に短縮するために、工事そのものの段取りのシステム化も行いました。腕の良い職人ほど動きに無駄がありません。太洋建設では、そうした良い職人の動きを徹底的に研究し、段取り良く集中して仕事をしてもらうことで、工期短縮と経費カットの実現が可能となりました。


地震や強風に強い

地震や風を影響を受けるのは「壁」になります。この壁を補強するために、工法として「耐震」・「制振」・「免振」があげられます。
多くの住宅は「耐震」構造を、構造計算によって強度を算出して、補強していきます。
床は仕様により剛性・耐力の確保が重要で、基礎では「べた基礎」にして、床面では構造用合板を張ったり火打ち材という振れ止め材を使用します。
実際は基礎形状の差異は検討しない事とされていますが、私見ですが、湿気を防ぐ事が出来、建物の荷重を分散し、水平剛性も取れるので
当社はこちらを標準設定にしています。
また今の建築基準法による構造計算はしっかりされているので、心配されることが減ったと思います。

地球にやさしい

【木の家で、地球環境のためになることを積極的に!】

住環境を考える上で「快適」「健康」「省エネルギー」に必要な要素は 「断熱」「気密」 「防露」「通気」「換気」の5つの要素になります。
そして、改正建築物省エネ法が、令和3年4月に全面施工しました。省エネルギー住宅についての説明義務がつきました。
省エネ基準に適合しているかどうか。 基準に適合しない場合の省エネ性能確保の為に必要となる変更内容を説明する。制度です。
プランの計画案が出来て、使用する機材が固まりましたら計算によって適合か不適合か算出します。
計算方法は「外皮基準」と「一次エネルギー消費量基準」の2つあります。
「外皮基準」は、屋根や外壁などの断熱性能に関する基準で、高気密・高断熱の家になります。
「一次エネルギー消費量基準」は、照明器具や冷暖房設備、給湯器、太陽光発電など、エネルギーを使用する物で高効率の物を使いましょうという事です。
そんなご提案もさせて頂きます。

地域に密着

「欠陥住宅」という言葉が、世の中で取り沙汰されますが、これを生み出す要因に、住宅会社の施工体制というものがあります。
事実、大手住宅メーカーは工事を下請工務店に「マル投げ」しており、同じ大手住宅メーカーに注文しても施工会社により品質に差が出てきます。
つまり、受注者(契約した住宅会社)と施工者(実際に工事をする大工さん等)が異なるために起こるのです。

一番大切なのは、作り手(社長・営業担当者・設計者・現場監督・職人さん)の顔が見え、そして地域のことを理解した住宅会社との契約が、欠陥住宅を作らない第一歩なのです。
太洋建設は、地域のことを知りつくした職人さんと密に連携し、納まりの確認や施工内容・施工品質についても厳しい目で施工監理しております。

家族をいたわる

多くの住宅会社は、自由設計または注文住宅をうたい文句に、「お客様の注文どおりに一からおつくりします」をモットーにしています。
しかし、完全な自由ではありません。自由設計とうたっていても、その実、工法つまり構造に関しては、すでに決まっています。設備仕上げも前もって用意されています。
つまり、構造から建具、設備にいたるまで、与えられたものの中から選ぶのが、住宅会社で建てる家の原則になっているのです。
自由設計といっても、何でも選べる100%自由というわけではないということです。
太洋建設では、家族のライフスタイルを一番に考え、細部に至るまで、お客様にご満足いただける「こだわりの家」を実現いたします。
適正価格の家なので、ローンの為に旅行を我慢したり、欲しい物を無理に我慢したり、外食やレジャーを控えなくても
無理なくローンの返却が出来ます。

【幸せな人生と家づくりには、資金計画が大切です】

資金計画をきちんと立てる家を現金で購入するヒトは、ほとんどいません。家づくりをすることは、資金計画をきちんと立てることでもあります。

この資金計画を間違えると幸せになるための家づくりのはずが、家のためにお金を支払う苦しい人生になります。たとえば、住宅ローンを支払うために

・子供の春休みや夏休み、冬休みに楽しい旅行に行けない!?
・食費を切り詰め、たまにしていた外食もできない・・・
・お父さんは、お小遣いを減らされ、飲み会などのお付合いにいけない・・・などなど

資金計画を間違えたばかりに、多くのことを我慢、我慢、我慢!!そんな生活が何十年も続くことに、あなたは耐えられますか?

だって、家は買うことが目的ではなく、家族で幸せにすごすために多くの家族は家づくりをするのですから。しかし、あなたのことを考えていない住宅営業マンから家を買った場合、予算ギリギリの家を買わされ、幸せな生活がおくれなくなります。

せっかく幸せになるために買った家が、不幸のはじまりとなってしまうのです。もし、あなたが幸せな家族計画をお望みであれば、ぜひご相談ください。

あなたの人生が豊かになる、資金計画について精一杯アドバイスしますね!

賢い主婦の家計やりくり術

工務店スタッフこんにちは! 太洋建設の田中です。

今回、家づくりを検討している方に、どうしても知っておいていただきたいことがあります。

その知っておいて欲しいこととは・・・

今、家づくりで後悔している人が後を絶たないという事実です。

なぜ、家づくりで後悔をしてしまうのか!? と言うと、家づくりで重要視すべきポイントを間違えてしまっているからなのです。

家づくりを検討している人のほとんどが、人生で一番高い買い物は「家」だと思っています。しかし、人生で一番高い買い物は「家」ではないのです。

その答えは、「住宅ローン」なのです。なぜなら、例えば、3,000万の家を3,000万で買える人は現金で購入される方だけです。ほとんどの人が住宅ローンを組みます。

ローンの組み方によっては、3,000万の家が5,000万になる人、あるいは6,000万になる人、場合によってはそれ以上になってしまう人が存在するからなのです。

例えば、3,000万円の住宅を金利3%(全期間固定)35年のローンを組めば、その返済総額は、48,491,100円になります。

仮に同じケースで金利がたった1%上昇しただけで、その返済総額は55,789,440円になります。

その返済総額の差は、何と7,298,340円にもなるのです。

このことを踏まえれば、人生で一番高い買い物は「家」ではなく、「住宅ローン」であることがご理解いただけると思います。

結論:家づくりで重要視すべきポイントは、きちんとした資金計画を立て、家づくりで後悔しないために"あなたに合った最良な住宅ローン"を組むことなのです。

1,月々の支払いは「家賃と同程度」などと考えてはいけません。

もし、「住宅ローンで失敗したくない」とお考えのあなたは、以下の問い合わせホームに今すぐアクセスしてください。必ずあなたの家づくりに役立つ情報をお届けします。

Y様邸(令和2年8月施工)

工務店実績紹介
工務店実績紹介【Y様邸でのこだわりのポイント】
Y様は先代社長が建てたことが理由で、お話を伺いました。世代の交代と老朽化によって大規模なリフォームを検討されていたお客様でした。
少し手の込んだ耐震改修工事とリフォームをするなら、きっちりと構造計算をしてご希望の間取りを実現された方が無駄使いになりませんと、ご提案いたしました。

【プランニングでのポイント】
若夫婦がメインとなり、お母様の為に仏間をそのまま残したいと言う事で、建物の解体前に採寸と部材の取り置きをしました。その大きさにお合わせて仏間の計画を立てリビングと接続した畳部屋にして、客間としても使えるようにしました。敷地は高低差があり、擁壁工事が必要な場所で、駐車場と玄関入口の位置関係で悩みました。

【仕様・設備へのこだわりのポイント】
外壁面の色柄1面を変えることで、見た目の印象を変える事が出来ました。キッチンは奥様ご希望の対面キッチンと収納庫を選びました。

【施主様の喜びの声】
喜びの声この度は、私たちの新居建て替えの工事を請け負っていただき、ありがとうございます。最初にご相談させて頂いてからだいぶ時間がかかってしまいましたが・・・無事に契約をお願いできる段階まできて、ホッとしております。家の建て替えを検討し始めた当初は、ハウスメーカーさんや他の工務店さんも視野に入れておりましたが、原点に立ち返り、現在住んでいる家を建てて下さった太洋建設さんを思い出しました。そして御社のホームページの「家づくりの5つのこだわり」や「事業理念」を拝見し、一番安心安全な家づくりをお願いできるのは、きっとここだ!と感じました。前社長様には、今の家を建てて頂いた際、あまり資金が無く他の工務店からは断られ途方に暮れている中、快く受けてくださったという恩義があります。私はその時まだ小学生でしたが、鮮明にその記憶は残っております。今でもずっと家族一同感謝しております。その太洋建設さんにまた縁あって家づくりをお願いできること、とても光栄に思います。これからどうぞよろしくお願い致します。

はじめての家づくりパーフェクトガイド!

家づくりの最初の一歩目は、みんな初心者だよ~

家づくりは、多くの家族が一生に一度あるかないかです。そう、ほとんどの家族が家づくりについては初心者なのです。だから、あなたにきちんと幸せになる家づくりについて知って欲しいと思います。

あなたの家づくりの大切な一歩は現場を見ることです。なぜなら、あなたは、家がどうやって建てられるか知っていますか?はじめて、私たち太洋建設を訪ねてくるお客様は、大きく分けて2種類います。

家づくりについては初心者

・住宅雑誌やインターネットで情報だけをものすごく調べているお客様
・家を将来的に買いたいと思っているけど、よくわからないお客様

実は、どちらのお客様にもアドバイスしているのが、

まず、現場をみる!これだけです。

なぜなら、家づくりは、ヒトの手で行われるものです。

どんなに素晴らしい知識や情報を知っていても、

・実際にどんな職人さんが家づくりをしているのか?
・太洋建設は、お施主様の想いをどんな風に形にしたのか?

それは、見学してみないとわからないのです。

最初は、構造見学会もしくは完成見学会どちらでも構いません。とりあえず、実際の家を見ることが大切なのです。もちろん、見るのは一回だけでなく、納得できるまで、何度でも足を運んでいろんな家を見てください。

こんなことをお話しすると、もしかしたら住宅展示場で営業マンにしつこく営業された経験がある方もいるかもしれません。そういう時は、その工務店の理念や想いを読んでみてください。

きっと、その工務店がどんな想いで家づくりをしているか知ることができます。なぜ、私がこんな話をするのか?家づくりは、あなたにとって、一生に一度の大きな買い物だからです。あなたには、家を通じて幸せになって欲しいし、後悔だけは決してして欲しくないのです。

家づくりをする時の、私からの最初のアドバイスは

実際に現場に行ってみる!

【家づくりは、一生に一度の買い物とパートナー選び!】

あなたの夢を叶える家づくりの価格は、どうやって決まるのでしょうか?実は、家づくりでほとんどの方が悩まれるのが、家の適正価格についてです。家は一体いくらなのでしょうか?

●●県在住で、29歳の役所に勤める公務員のS様の話です。

そのS様は、奥様のお腹に子供ができたころから、この子が小学生に上がる前には家が欲しいな~と思っていたそうです。そこで、テレビでよくCMが流れている大手ハウスメーカの住宅展示場に情報収集のために行ったそうです。アンケートを書き、展示場を見て回っていました。

すると、細身で30代くらいのさわやかな男性営業マンが笑顔でやってきて話しかけてきたそうです。色々と話をしているうちに、その営業マンの印象も非常によかったので、とりあえず参考に見積りをもらうことになりました。

その見積り金額をみて、彼はびっくりしました。なんと、5000万円といわれたそうです。そこで、S様は思ったそうです。

こんな先行き不透明な世の中で、家を買うのは諦めるしかないんじゃないかと・・・

でも、子供や奥様のために諦め切れなかったS様はインターネットで調べて、彼は地元にある工務店の見学会にも行ってみたそうです。そこで地元の工務店でも家づくりをしていることを初めて知ったそうです。

S様は、ハウスメーカーに話したときと同じように家づくりの夢や想いをその工務店の社長に話をしたそうです。その社長はすぐにまったく同じではないけれど、ほぼ同じような家であれば、2500万円ぐらいかな~とすぐに概算ですが見積りを話してくれました。

これだけでも、約2500万円も違うのです!

なぜ、同じ家でこんなに価格が違うのか、どうしても信じられなかった彼は、その工務店の社長を連れてこの展示場の家と同じ家をお願いしたらいくらですか?と聞いたところ・・・

その工務店の社長が答えた金額は、約3000万くらいとのこと。全く一緒というわけではありませんが、彼の奥さんや彼の希望を十分に満たし、価格がやっぱり、2000万も違うのです!

家を作るプロ(工務店など)に相談家を買う時は、展示場に言って話を聞くだけでなく、家を作るプロ(工務店など)に相談することも大事だとS様は思ったそうです。

でも、S様が一番嬉しかったのは、工務店の社長がS様の話を聞きながら、家づくりで大切なことを教えてくれたり、間違った家づくりのときは、プロとしてきちんとアドバイスしてくれたことでした。

今では、工務店の社長と仲良くお話しているS様ですが、、最初は、しつこい住宅営業が怖くていきなり電話をかけるのはやめて、資料請求をしたそうです。

もし、あなたが家づくりで失敗したくないと考えているなら、その工務店がどんな想いで家づくりをしていて、お施主様にどんな家づくりをしているのか知るために資料請求をすることをオススメします!

【幸せな人生と家づくりには、資金計画が大切です】

資金計画をきちんと立てる家を現金で購入するヒトは、ほとんどいません。家づくりをすることは、資金計画をきちんと立てることでもあります。

この資金計画を間違えると幸せになるための家づくりのはずが、家のためにお金を支払う苦しい人生になります。たとえば、住宅ローンを支払うために

・子供の春休みや夏休み、冬休みに楽しい旅行に行けない!?
・食費を切り詰め、たまにしていた外食もできない・・・
・お父さんは、お小遣いを減らされ、飲み会などのお付合いにいけない・・・などなど

資金計画を間違えたばかりに、多くのことを我慢、我慢、我慢!!そんな生活が何十年も続くことに、あなたは耐えられますか?

だって、家は買うことが目的ではなく、家族で幸せにすごすために多くの家族は家づくりをするのですから。しかし、あなたのことを考えていない住宅営業マンから家を買った場合、予算ギリギリの家を買わされ、幸せな生活がおくれなくなります。

せっかく幸せになるために買った家が、不幸のはじまりとなってしまうのです。もし、あなたが幸せな家族計画をお望みであれば、ぜひご相談ください。

あなたの人生が豊かになる、資金計画について精一杯アドバイスしますね!

沿革

大正4年
新潟県にて祖父田中寅吉が田中工務店を開業。

昭和33年4月
父田中敏一が川崎市にて田中工務店を開業。

昭和50年11月
有限会社太洋建設に組織変更。建設業許可及び不動産取引業許可を取得。

平成9年5月
住宅性能保証制度業者登録。及びローコスト住宅システム化の導入。

平成10年1月
一級建築士事務所を登録。

平成14年12月
田中敏雄が社長に就任。

平成21年6月
長期優良住宅の設計を行う建築士事務所に登録。

令和2年3月
増改築相談員に登録。及び一般社団法人全建総連リフォーム協会に登録。

S様邸(令和3年5月施工)

工務店実績紹介
工務店実績紹介【S様邸でのこだわりのポイント】
S様はお子様はご結婚され、ご家族2名で住まわれると言う事で、平屋建てで建てて欲しいというご要望でした。またご主人様が家の改修を趣味にされている方で、前に用意した建具や洗面化粧台などあったこともあり、使用したいとご要望がありましたが、部材の関係上洗面台だけを使用することになりました。

【プランニングでのポイント】
ご主人様が体調を崩され、車いすでの生活となりそうだと言う事で急ぎプラン変更とお打合せをしました。介護に対応できるように、玄関前にスロープを作り、洗面室とトイレを同室にして部屋を大きく使い介護しやすくしました。

【仕様・設備へのこだわりのポイント】
主人様が家の改修を趣味にされている方で、前に用意したという建具や洗面化粧台、キッチン、収納棚などがあり、思いもあるので使用したいとご要望がありましたが、部材の関係上洗面台だけを使用することになりました。コストを抑えるために、今回は仕様設備材をあえて決めず、色柄をホワイトにすることで、メーカーと打ち合わせをして安く設備機器を一式ご用意いたしました。

【施主様の喜びの声】
喜びの声私たちははじめ、耐震診断を受けて、耐震工事に合わせてリフォーム工事をしようと考えていました。建物の老朽化と使用していない部屋があったため、減築をして必要ヵ所の改修を関上げていたのですが、主人の体調がよくない為、思い切って建て替えることにしました。何度もプランの打ち合わせに来ていただいたのですが突然の変更にも対応して頂き、いろいろな提案も受けて頂きありがとうございます。


現三代目社長のプロフィール

スタッフ紹介田中
祖父が新潟県長岡市で大工をしておりましたが、父が川崎の地に大工として上京し、工務店を始めました。

父の後を継ぎ、川崎市でローコスト住宅をメインに、一級建築士事務所として住まいの建築設計・監理、建設業として施工をして、宅地建物取引業として土地の売買なども行っております。木造住宅耐震診断や耐震補強工事も行っており、また増改築相談員に登録し、リフォーム・リノベーションの相談・施工をしております

有限会社太洋建設 会社案内

太洋建設の会社案内です。

社名 有限会社 太洋建設 一級建築士事務所
連絡先 郵便番号:212-0025
住所:川崎市幸区古川町37-7
電話:044-522-0351(代表)
FAX:044-522-6680
設立 昭和50年11月25日
代表取締役 田中 敏雄
資本金 金500万円
業務内容 1.建築工事業一式・リフォーム、リノベーション、増改築工事
2.不動産取引業
3.建築設計・工事監理
4.木造住宅耐震診断及び木造住宅耐震工事
登録・許可 一級建築士 登録番号 第274764号
一級建築士事務所 知事登録 第10648号
神奈川県建築士事務所協会 川崎支部 会員番号 0202014
建設業の許可 神奈川県知事 許可(般-29)第22162号
宅地建物取引業者免許証 登録番号 神奈川県知事(12)第8296号
神奈川県宅地建物取引業協会 川崎中支部 会員
全建総連リフォーム協会 会員番号 1161181
増改築相談員 登録番号 190379
川崎市介護保険住宅改修費等受領委任払い制度に登録
第三者保証 住宅保証機構㈱ 第10017882号
取引銀行 三井住友銀行 芝信用金庫
営業時間 10:00~17:30
定休日 日曜日、第2・第4土曜日

見学会案内

6月19日 見学会を行いますで、気軽にお越しください。

今回の完成見学会は終了しました

完成見学会開催場 所: 川崎市幸区塚越    M様邸
日 時: 6月12日(土)・13日(日) を持ちまして終了いたしました
内 容: ワンランク上の家を建てるための 完成見学会(第23回)
建 物: 商品タイプ こだわりの家 49坪タイプ  木造2階建・在来工法
特 徴: 家族7人で暮らしても、しっかりとプライベートが確保でき、家族の団欒にもこだわった広いリビングのある家です。お客様のご要望により、2階バルコニーを大きくとり、家族団欒でもお友達を呼んでも楽しい空間にしました。もちろん、耐震性にもこだわった安心をお届けする住宅です。ぜひあなたの目でご確認ください。

お申込みはこちら


M様邸(令和3年6月施工)

工務店実績紹介
工務店実績紹介【M様邸でのこだわりのポイント】
M様からは家族7人の大家族です。当初は1階は駐車場と物置だけで、外階段で2階上り玄関のプランでお話が進んでいたのですが、雨の日など外階段では濡れたり、毎日の上り下りが負担になるので変更になりました。道路側のバルコニーは7.5帖あり、ご家族やご友人とBBQをしたり、お孫さんの遊び場として作られました。

【プランニングでのポイント】
玄関を建物の中心にし階段幅も少し広くとる事で、玄関からすぐ階段を上がり引き分け建具を開けるとすぐリビングになり、開放感があります。外部から使用する旦那様の作業場が5帖間あり手遊びをされるそうです。

【仕様・設備へのこだわりのポイント】
当社の標準設定品でほとんど決めて頂きました。ショールームで色柄やサイズの確認をして頂きましたが、キッチンはパナソニックさんで扉の面材の色が気に入った物が有り、すぐに決まりました。

【施主様との出会い】
喜びの声何度か建て直しを考えていたのですが、なかなか実行できず、知り合いの方に相談したところ当社を紹介して頂きました。当初は軽量鉄骨で2階に居住スペースを計画していたのですが、計画中にお住まいになる人数が増え、部屋数が増えたことにより全体的なボリュームが変わってきました。細かい調整や違うアプローチからの平面計画など提示しながら、ご希望に沿ったプランを作り上げていきました。

個人情報の取り扱いについて

当社は、販売活動を通じて得たお客様の個人情報を最重要資産の一つとして認識すると共に、以下の方針に基づき個人情報の適切な取り扱いと保護に努めることを宣言いたします。

■個人情報保護に関する法令および規律の遵守
個人情報の保護に関する法令およびその他の規範を遵守し、個人情報を適正に取り扱います。

■個人情報の取得
個人情報の取得に際しては、利用目的を明確化するよう努力し、適法かつ公正な手段により行います。

■個人情報の利用
取得した個人情報は、取得の際に示した利用目的もしくは、それと合理的な関連性のある範囲内で、業務の遂行上必要な限りにおいて利用します。

■個人情報の共同利用
個人情報を第三者との間で共同利用し、または、個人情報の取り扱いを第三者に委託する場合には、共同利用の相手方および第三者に対し、個人情報の適正な利用を実施するための監督を行います。

■個人情報の第三者提供
法令に定める場合、本サイトの運営委託会社を除き、個人情報を事前に本人の同意を得ることなく第三者に提供することはありません。
ただし、次の場合は除きます。
・ご本人の同意がある場合
・お客様個人を識別できない状態で開示する場合
・警察からの要請など、官公署からの要請の場合
・法律の適用を受ける場合
・人の生命、身体または財産の保護のために必要であって、お客様の同意を得ることが困難である場合
・業務を円滑に進めるなどの理由で外部業者に取り扱いを委託する場合(この時、漏洩や再提供を防止するために契約による義務付けなどの方法により、適切な管理を実施します)

■個人情報の管理
個人情報の正確性および最新性を保つよう努力し、適正な取り扱いと管理を実施するための体制を構築するとともに個人情報の紛失、改ざん、漏洩などを防止するため、必要かつ適正な情報セキュリティー対策を実施します。

■個人情報の開示・訂正・利用停止・消去
個人情報について、開示・訂正・利用停止・消去などの要求がある場合には、本人からの要求であることが確認できた場合に限り、法令に従って対応します。

■コンプライアンス・プログラムの策定
本個人情報保護方針を実行するため、コンプライアンス・プログラムを策定し、これを研修・教育を通じて社内に周知徹底させて実施するとともに、継続的な改善によって最良の状態を維持します。

完成見学会は家づくり勉強会です!

私たちの開催する見学会は家づくり勉強会私たちが建てる家は「同じ予算ならワンランク上の家」です。総合住宅展示場に建っているハウスメーカーのモデルハウスは、坪100万円以上かけて建てられており、多くのお客様の家づくりの参考になるものではありません。

だからこそ当社では、実際に当社で建てていただいたお客様の新築住宅をお借りして、見学会を開催しているのです。

実際に人の住む家を見学することで、きっとあなたの家づくりは成功するでしょう!

私たちの開催する見学会は家づくり勉強会

この見学会にご協力いただいたお客様も当社の見学会に来て、家づくりの勉強をして頂いた方です。ワンランク上の家を建てるためには、実際に人の住む家を見て勉強するべきなのです。

見学会に参加すると、図面だけではわからない間取りや照明のとり方、建材の質感や色など、具体的に知ることができるのです。

是非、一度私たちが心を込めて建てた家を見学に来てください。きっと、「この価格でこの家が建つの?!」と驚かれることでしょう。

見学会は参加自由。ご自由にご参加ください。

イベントお申込み

弊社へのイベントお申込みは下記のフォームに入力をお願いします。

お名前(必須)
お電話番号(必須)
郵便番号 "-"は含めず半角数字のみでご記入ください。
都道府県(必須)
ご住所(必須)
メールアドレス
お申し込み内容

ご要望事項

失敗しない土地探しのコツ!?

土地(地面)いい家を建てる工務店はみつかった。じゃあ次に必要になるのは?

もちろん、土地(地面)です。

良い土地をみつけるというのは、いい家を建てるのと同じくらい難しいのです。マイホームは、一生に一度のビッグな買い物。それこそあなたの人生と命を賭けての買い物なんですね。

失敗は許されません!

家を建てる土地にもこだわるために、しっかりとした情報収集が大事です。そこで、不動産の営業マンが教えない、不動産業界の裏側を特別に大公開しましょう!

不動産の営業マンが教えない秘密の話?!

不動産の商売方法に秘密良い土地情報は、なかなかあなたの手には届きません!インターネットや住宅雑誌が盛んになり、いろんな情報が簡単に手に入る現在でもです。

なぜでしょうか?

実は、不動産の商売方法に秘密が隠されているのです。よく不動産は、両手・片手の商売に例えられます。

「両手の商売」というのは、売主さんからも買主さんからも仲介手数料をもらうことです。 「片手の商売」というのは、売主さんか買主さんのどちらか一方からしか手数料をもらわないことをいいます。
【補足説明】 「アンコ」といって中間また別の業者が間に入り、売主もしくは買主からの手数料を業者間で頭割りすることもまれにあります。

いい物件は、なかなかオープンにならないとにかく、不動産業者にとって、一番儲かるのは当然「両手の商売」なのです。

ですから、売主さんから土地や住宅を「売って下さい!」と依頼を受けると、その業者は「売り物件情報」をできれば他の同業者には公開しないで自分だけで売りたいわけです。

いい物件は、なかなかオープンにならないし、自分の持っている物件をお客さんのために提案するということが難しいのです。 

また、不動産の営業で一番の苦労は、何と言ってもこの「売り物件の情報収集」です。不動産、免許さえ受ければ誰でも営業できます。でも、売るものがなければ商売は成り立ちません。 

そこで、「いい物件をください!」と業者間回りをするわけですが、そうは簡単に手にすることはできないので、個人的な人脈や縁故を通じて入手することが多くなります。結果として、土地をお求めの「お客さま」は、こうした隠れた情報を手にするためには、「強力パイプ」をもつ業者を探し当てるか、土地の選び方を知っている人に教えてもらうしかないのです。

私共は家を建てるプロもちろん、私共は家を建てるプロですが、土地選びまでトータル的にサポートさせて頂く事も多くございます。なぜならば、どういう土地に家を建てると良いのかということもよくわかっているからです。

もし、土地選びでもお困りであれば、一度、お気軽にご相談ください。不動産の営業マンが教えない、"失敗しない土地選びのコツ"をお教えいたします。

ワンランク上の家を建てるコツ

ワンランク上の家を建てるコツ
■ 家を建てるときに、どこに頼んでいいかわからない。
■ ハウスメーカーの営業マンに口説かれ、契約しようと思っている。
■ 大規模なリフォームを計画していて、高額の見積もりで驚いた。

ちょっと待ってください!

多くの住宅会社が差別化を図ろうと、色々な提案をしています。しかし、そのほとんどは耳慣れないものばかりで、家づくりをする人にとってわかりやすいものではありません。

「○○工法だからいい家だ」「大手ハウスメーカーは安心で小さな工務店で大丈夫ですか?」という営業マンのセールストークを信じ、契約書に印を押す前に、私たちの建てる家をご覧下さい。

私たちは「同じ予算で建てるならワンランク上の家を建てる」ということをコンセプトに、家づくりをしています。しかも、基礎や構造など完成してしまうと見えなくなるところまで、強いこだわりを持って家づくりに励んでいるのです。

なぜ、同じ予算でワンランク上の家が建てられるのか?

家づくりの金額の多くは、建材や職人さんに支払われる人件費家づくりの金額の多くは、建材や職人さんに支払われる人件費なのです。しかし、大手ハウスメーカーではテレビCMや住宅展示場の建設費・維持費など、あなたの家の原価とは関係のない販促費まで、あなたの家の価格に乗っているのです。

私たちはお客様への負担を最大限まで抑えるために、お金のかかる広告や、展示場を持たず同じ予算ならワンランク上の家を提供できるように知恵と工夫で企業努力をしているのです。

また、当社では建材や材木を仕入れるコストにも気を配り、「同じメーカーの同じ品番の製品を買うなら他社よりも安く仕入れる勉強」もしています。これは、東証一部上場の株式会社ナックさんの協力を得て、全国8000社の工務店ネットワークで情報を集め、どの建材がいくらの仕入れ値で取引されているのか知ることで、仕入れ価格を抑える努力をしているからできることなのです。

一般的なハウスメーカーや工務店ではできない、独自の仕入れ価格削減の方法なのです。

また、大工さんや職人さんの人件費も、現場作業での無駄をなくすことで、コストダウンを図っています。これは「地域の見積もりと同じ価格で、もっといい家を建てたい」という、当社の社長の考えに、メーカーさん・協力業者さん・職人さん一同が賛同していただいたからこそできることなのです。

まずは、他社の家を見てから来てください!

お客様の建てたい家お客様の建てたい家はどんな家なのでしょうか?

家づくりを考え始めたばかりの頃は、自分の建てる家のイメージが固まっていないものです。ローンや保険に関する知識も少なく、下手をすると言われるがままに契約してしまう人も少なくありません。

家づくりは家さえ建てばよいということではありません。

ワンランク上の家を建るだけではなく、家だけではなく、住宅ローンや保険などライフプランに関わる全てのことを、私たちは総合的にご提案しています。

多くのハウスメーカーや工務店を回り、様々な提案を受けていく中で、お客様の建てる家のビジョンが見えてくるでしょう。

その後で、最後に私たちの見学会に参加していただければ、なぜ当社がワンランク上の家を建てれるのかがわかるでしょう。

イベントのご案内はこちら

自然素材派の こだわり住宅

住む人の心を、深いやすらぎと快さでつつむ自然が生み出した素材(木)。 この素晴らしい 『木の可能性や、木のもつ豊かさ、美しさ』 を生かした住まいづくりは、家族のライフスタイルを快適で心豊かな暮らしに変えます。

人工的なモノで造られた家は、どこか不自然・・・

住宅メーカー木は、自然が生み出した天然の素材。
・紫外線の呼吸率が高く目に優しい。
・木の床は適度な弾力があり、衝撃を吸収するので膝を痛めない。
・さらに感触が良く断熱性が高いので肌触りが良い
など、木はたくさんの特質を持っています。

昔から日本に根付く家づくりは失われた?

しかし、戦後の家づくりは高度成長の時代と共に、新建材と呼ばれる石油化学製品や自然素材に似せた、まやかしの材料による家が増えたのも事実なのです。

忙しい日々を過ごしている多くの現代人にとって癒しは、木の香りや空間が生み出す憩いの場なのではないでしょうか?

住宅メンテナンスまた、自然素材派こだわりの家づくりは、木という自然の素材が質感や風格だけではなく、鉄やコンクリートに比べても耐久性・耐震性に優れ、住む人の健康や安全性、地球環境への配慮からも、住宅に最もふさわしい素材であると考えるからです。

住むヒトの心と身体を癒し、深いやすらぎと快さでつつむ自然素材にこだわった家づくりをあなたと共に・・・

家族や子供を守る家とは?

狙われているのはお金だけじゃない住宅に防犯性能をつけようとしたら、多くのお金が掛かると思っていませんか?

万が一のことに対して大金をかけるくらいなら、そのお金で、もっと使いやすくて見た目もいいキッチンや家具を買ったり、より大きな家を建てたほうがましだと思っていませんか?

実は、『防犯対策=お金がかかる』は間違った考えです。確かに警備保障会社の通報システムを入れたり、窓ガラスを割れにくいものに変えたり、赤外線やカメラをつけたりすればお金はかかります。しかし、これではいくらお金があっても足りません。

しかも、安心はお金をかければ手に入るというものではありません。お金をかけてさまざまな防犯設備を家の周りや中に取り付け対策しても、生活する中で、窓や玄関のカギをかけ忘れたり、通報システムのスイッチを入れ忘れたら全く意味がありません。

狙われているのはお金だけじゃない、あなたの命も危ない!

防犯対策を行う上で大切なことは、まずは「もしかしたら狙われるかも知れない!」という意識を持つことです。近年、警察の検挙率の低下により凶悪犯罪が増加かつ多様化していることをご存知でしょうか。

「ウチはお金持ちじゃないし」「取られるものやお金もないから」というノーテンキな考えでは、今の時代とても危険です。狙われているのは、お金や財宝だけではありません。あなたやあなたのご家族の命が狙われているかも知れません。

そんな中、大切なことは、"防犯意識"をもって生活をすることです。自分で今日から出来る対策もたくさんあります。

例えば、次のようなものがあります。

◆家族の情報をむやみに漏らさないようにする

「表札は苗字だけにする」「電話帳104への登録をやめる」「ぬいぐるみやインテリア雑貨など、一目で子供部屋だとわかるものを窓辺におかない」「女性や子供の部屋だとわかるカーテンはしない」「女性の下着を捨てる時は、カットしてから捨てる」「家族の情報が記載されているダイレクトメールやはがきはシュレッダーをかける」などがあります。

◆留守だということを悟られないようにする

「帰宅が夜になる時や天気予報で雨の日などは、洗濯物を部屋の中に入れてから出掛ける」「昼間、全てのシャッターや雨戸を閉めない」「室内でラジオやテレビの音を流しておく」「帰宅が夜になる場合は、室内灯をつけたまま出掛ける、またはタイマー付きの照明器具を使用し、夕方になったら照明が点灯するようにする」「車で出かけるときは、駐車場の真ん中に大人用の自転車を置いておく」「中長期不在のときは、新聞配達を一次停止する」など。

狙われているのはお金だけじゃないその前に、今、皆さんのご自宅の玄関や窓のカギはしっかり掛かっていますか。家の中にいるからといって犯罪者が入って来ないとは限りません。カギをかけずに生活している方は、今すぐにカギを掛けましょう。玄関はドアチェーンや補助錠も忘れずに。そしてこれを、しっかり習慣づけていきましょう。

また、身の回りでどのような犯罪が起きているのか、各都道府県の警察署のホームページで調べてみられることをオススメします。身の回りでおきている犯罪やさまざまな防犯対策について知ることができます。

家のこと、土地のこと、何でもお気軽にご相談ください!

弊社へのお問合せ・ご相談・資料請求は下記のフォームに入力をお願いします。
個別相談をご希望の方は「相談会に申し込む」にチェックをお願いします。

お名前(必須)
お電話番号(必須)
郵便番号 "-"は含めず半角数字のみでご記入ください。
都道府県(必須)
ご住所(必須)
メールアドレス
個別相談会
ご要望事項